|
|
第45回 別れのキッス
|
|
|
|
|
生きていると、いろんな別れに出会わないといけない。別れはつらい、だから別れたくないと思うが、別れたくないなら、出会いを拒むしかない。
|
出会いを拒むことは、生きていこうとすると至難だ。生きてゆくことは何かに出会うことだろう。出会えば、別れが必然となる。どうしてその別れを心に留めるか、ふに落ちたものにするか、そのことを一人ひとりが問われる。 患者さんに死がやってくる。家族がまわりを囲む。一人だけの時もある。二人の時も、もっと大勢の親せきの人たちのときもある。
|
「お父さーん」と言って手を握ってうつぶせる人もある。「お母さーん」と呼んで頬を寄せる娘さんもある。「よう子、よう子」と泣き叫んで、子どもを抱く父親の姿もある。
|
死は悲しいが、目の前でその人の死を見ること、死と化した体、その顔を見ることは、別れがふに落ちるものとなるには必要だ。
|
死別体験の中には、死の時を共に過ごせなかった、死に顔を見ていない、死体を確認していないという苦しみを持つ人がある。死の時にそばにいる、そういう恵みの時を与えられた人は、逆説的に聞こえるかもしれないが、幸せだと思う。
|
柳かおるさんはがんが骨盤腔内に広がり、神経因性疼痛を生じ、鎮痛補助薬をモルヒネの持続皮下注射と併用して、痛みをコントロールしていた人である。六十四歳。毎朝、化粧して美しくされていた。
|
歩行はできなかった。量下肢には強いリンパ性の浮腫があり、息子さんやご主人が必死にマッサージしていた。浮腫は軽減した。
|
病状は進行した。死の時がきた。秋の彼岸の早朝五時過ぎだった。呼吸は急速に、顎をゆっくりと動かす下顎呼吸に変わった。脈も急速に弱くなった。かおるさんの死を見ていたのはご主人一人。
|
死を告げる前に、ご主人は、「もう駄目ですかねえ、いよいよですね」と言われた。「お茶、飲ませてもいいですか?」と聞かれたので、ぼくはうなずいた。
|
ご主人は湯飲みの番茶を口に含み、最期の息を終えられた薄化粧の奥さんの唇に向かいキッスし、少量を口の中に移された。それを二回。しばらくしてぼくは死を告げた。死の水にキッス、ぼくは初めて。
|
その人らしい別れの形、それぞれにきっとあるのだろうと思う。
|
|
|
|
|
|
|
|
ご意見をメールでお寄せください。アドレスは次の通り。
|
nono_hana@nifty.com
|
|
|
|
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付す場合もある旨をお断りしておきます。
|
|
|