homeへ戻る








野の花の一日



   第38回 ベッド
 


 「どこが先生のこだわりですか?」と聞かれる。どこって、床も窓も手洗い器も、電気スタンドも図書室もめい想室も額も、と答えていると「中でも一番は?」と聞かれる。
 一番って、どの一つ一つもが、建設会社の設計士や設備係、現場主任との闘いと協力の結果で、どれも、と答えたいところだけれど、「ベッドかな」と答えた。「ベッド?」と不審げな顔。たかがベッド、されどベッド。
 ベッド選びは、長く介護にかかわっている先輩から教えてもらった。昔はベッドが高すぎて、患者さんは足が床に届かない。看護する人向きの高さにベッドを合わせていた。介護者たちは必死でベッドの足を切ったらしい。
 今はベッド革命を経て、高さはハンドル一つで調整できる。患者さん向きのベッドができた。でも大切なのは、幅。
 「幅が狭いと寝返りができない。床ずれができやすい。幅は一〇四センチのにしたらいいよ」と、先輩が教えてくれた。幅狭なら値段をもっと値引きしてくれる会社もあった。でも、ここは譲れない。一〇四センチにこだわった。
 問題が起こった。一〇四センチのベッドを廊下に出すには、病室の入り口の戸が普通の広さでは不可能。設計士が工夫してくれた。二枚戸。一〇四センチのベッドは廊下に出て、エレベーターに乗り、屋上まで行ける。
 回診していて、ベッドを見て驚くことがよくある。孫がちょこん、と寝ていたりする。患者さん、たいてい笑顔。痛み止めのモルヒネ同等、いやそれ以上に効くというので、臨床ではそういう孫のことを「モルヒネ孫」と呼ぶ。ベッドには、時に「モルヒネ猫」、時に「モルヒネ犬」がいて、びっくりする。
 少し前、部屋に入ってびっくりした。肺がんのお父さんの看病をしているソフィア・ローレンに似た娘さんが一緒にベッドに横になっていた。時々、父さんのほっぺにチュッ!
 参った。ぼくにも、と思った。
 別の場面を思い出した。後輩の医者が末期の父さんのベッドに一緒に寝て父さんも医者だった。、背中をさすった話を。何もしてあげられなくなった時、ベッドの上の時間は大切だ。
 先日、夜、遅い回診。部屋をあけてびっくり。八十八歳の末期の男性のベッドに八十五歳の妻がもぐり込んでおられた。静かで、温かい、いいベッドだった。
 せめてセミダブルを病室にも用意できないかなー、医療用ベッド会社さまー、廉価でー。


 ご意見をメールでお寄せください。アドレスは次の通り。

 nono_hana@nifty.com





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付す場合もある旨をお断りしておきます。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.