homeへ戻る








野の花の一日



   第33回 幼稚園以前、以来
 


 勤務医時代が懐かしい。あのころは夏休みがあった。お互いが交代で留守番役をするのだが、何かあると、「留守番の先生によろしく」で、すべて済んだ。人間、あらゆる束縛から解除されるということが必要だ、と今つくづく思う。今年、ぼくは夏休みがない。
 開業した元同僚とごくたまに会ったり、電話で話したりする。外来だけの医者には自由が残っている。入院もやっている医者には自由がない。気の毒。
 入院をやっている医者と組んで、彼が休んでいるときはぼくは彼の診療所の入院患者も引き受け、彼がぼくの診療所の入院患者も診てくれるときはぼくが休暇をもらう、という名案を思いついた。
 でもこの名案、すぐ崩れた。彼は産婦人科の医者で、ぼくは終末期の医者。お産なんか、医学生実習のときと、自分の子のときしか見ていない。あんなこと恐くてぼくにはできない。
 休みはなくていいから、彼の代わりは勘弁してほしい。きっと彼も同じ意見だろう。
 彼もぼくも、日曜も夏休みもなく、捕らわれの日々。夏休みがないなんて、幼稚園以前以来、五十年ぶりだ。
 一人の彼は内視鏡のスペシャリスト。大腸ファイバーで早期がんも切除する。一人の彼は心臓カテーテルのスペシャリスト。心筋梗塞の患者さんを危機から救う。一人の彼は糖尿病の専門医。インスリン注射の打ち方から食事、運動療法について指導し、合併症を予防する。
 「おれは?」と、その時どこからともなく問いがわいてきた。彼らはみな、病気の人を救っているのだ。「おれは?」。ぼくはあんまり救ってない。 それどころか、患者さんがあまり苦しまれずに死を迎えるようにと、お手伝いしているようなところがある。「おれは救ってないのか?」と自問する。いや、ある、と思い直す。
 がんであることに打ちのめされている人、死に脅されている人に代わって、「がんで悪いか!」「死で悪いか!」と、がんや死に向かって言うことで、落ち込んだ心を救うことだろう。ちょっと変?
 そんなことを思っていたら、「助けてください、先生。主人が膵(すい)がんで、末期で、私、あの人にいい死を迎えさせてやりたいんです」と言って、五十代の女性が診療所にやってきた。



 ご意見をメールでお寄せください。アドレスは次の通り。

 nono_hana@nifty.com





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付す場合もある旨をお断りしておきます。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.