homeへ戻る








野の花の一日



   第11回 焼きそば店のおばさん
 


 自分で診療所を開くと、大変なことが多い。でも。

 「矢野富士子さーん、どうぞ」。どこかで会ったことのあるような、ないような七十歳の女性が診察室に入ってきた。「どうされました?」

 「せきがしつこうて、もう三ヵ月近く」「血圧の薬のんでますか?ちくのうの既往ありますか?」「ええ、鼻は若いころ、悪うしましてなあ」

 息の音を聴く。気管支拡張症の音がする。胸のレントゲン写真を撮る、動脈血ガスの検査をする、CTで肺病変の精密検査をする。

 肺がんはまずない。気管支拡張症用の抗生剤を処方して説明を終えると、「先生、私、分かりますか?」と聞かれた。「あのー」と言って、「富士屋のおかみさん?」と、当てずっぽうに答えてみた。「そう、当たり、覚えとってくださった?うれしい!」

 昭和三十八年。ぼくが中学生のころ、中学校の近くの道の角に焼きそばの店「富士屋」があった。

 ジュジュジュッと鉄板の上を大豆油がはね、モヤシとキャベツが湯気を上げ、おじさんやおばさんが慣れた手つきで、お好み焼き用のこてを駆使し、調味料数種とソースをかけると、再びジュジュジューと音がして、ソースのにおいがプーンと立ち上がった。

 鉄板の前に座っているぼくらに、こんもりとあつあつの焼きそばが差し出された。部活帰りの楽しみ、みんなのたまり場だった。おいしかった。

 「焼きそば、いくらでしたっけ」と聞いてみた。「五十五円でした。肉入りが六十五円で、大盛りが七十円」。うーん安い。「いつも満員、昼はあちこちに出前でしたよねえ」「多いとき、七十皿、主人も私もこまネズミみたいに」

 ご夫婦、雪深い山村からわけあって町へ脱出。そこでの「富士屋」。成功の後に紆余(うよ)曲折。昭和六十年閉店。

 「わすれられないのはね、ほかの生徒さんは漫画読んで待ってるのに、先生はね、ずっと天井を見てられたんです」

 この話がうれしかった。ぼくはどう生きるべきかと考えていたのだろうか。人生いかにあるべきか。それとも肉入りにしようか、大盛りにしようか、いや並だと思索していたのだろうか。多分、後者。

どちらであっても、そのころのぼくの姿を心に留めている人がいるという、そのことがうれしかった。


 ご意見をメールでお寄せください。アドレスは次の通り。

 nono_hana@nifty.com





この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付す場合もある旨をお断りしておきます。

エッセイ目次に帰る Home へ戻る


Copyright © 2002 Nonohana Sinryoujyo. All Rights Reserved.