|
|
第一回 空へ帰る |
|
|
|
|
地方勤務医という言葉が好きだったのに、その言葉を手放してしまうことになった。鳥取市内にある総合病院に勤務したのが今から二十三年前、その病院で一般内科医として働かせてもらった。そして昨年の十二月から、そこを出て、自分で診療所をつくり、働くことになった。
|
すべてを自分で考え、処理していかねばならない。思ってもみない苦労が、山のように立ちはだかる。辞めねばよかった、という思いなどわいてこないと言えばうそになる。
|
でも、目指したいものがあって出港したのだから、旅はこのまま決行するしかない、と思い直す。五十三歳。体のあちこちがこたえてくる年齢だ。いろんな波をかぶる。体はこたえる。
|
「どうして病院の医者を辞めるんですか?」「治療中心の近代医療に批判がおありですか?」「病気をみるのじゃなくて、病人をみるということですかあ」。いろいろと聞かれる。
|
ぼくは地方の総合病院という医療空間が好きで、というか、居心地がよくて楽しく働かせてもらった。居づらくなって出て行くというのでもなければ、許し難いことがあってとか、許してもらえないことが生じて、というのでもない。
|
自分でもよく分からないが、そういうときが来たという感じである。誤解されそうだし、自分でも誤解しているのだが、例えば、あのかぐや姫が空へと帰っていく、その時の理由が一番似ているような気がする。ただ、時が来た。
|
だれが迎えに来たのか、どこへ行くのか。だれというのは特定できない。二十三年間プラス研修医時代などを含めた二七年の間に出会った患者さんたちを織り込んだ、一本の反物のようなものだろうか。
|
どこへについての返答は「小さな治療共同体」、いや「下町のホスピス」、いやあ「よろず相談所」、いやいや「代替療法センター」、いえいえ「野垂れ死にセンター」。いやもうひどい、単なるいわゆる「十九床有床診療所」ですよ。
|
何かふに落ちないことがあるのは確か。現代の社会に。教育や行政や医療に。ふに落ちないなら、自分にふに落ちることをやってみろって、誰かが言ってくる。それに答えるしかない、と思っていた。
|
この連載で何をつづれるのか全くの未知。やってみるしかない。ああ、始めた診療所の名前ですか。「野の花診療所」です。
|
|
|
|
★この原稿は、社団法人共同通信の「医師の目人の目 野の花の一日」(徳永進)という配信原稿を、サイト収蔵保存のため再録したものです。連載タイトルと毎回のタイトルは、サイト独自に付したものである旨をお断りしておきます。
|
|
|